2011年06月03日
見積、見積、見積、見積、
溜まりにたまってます、作業が。
関係の皆さん、お待たせしています。
昨日までに2見積仕上ました。
あとは改装と新築の分。
残りもがんばります。
▼写真は見積に必須の外付けテンキー。

関係の皆さん、お待たせしています。
昨日までに2見積仕上ました。
あとは改装と新築の分。
残りもがんばります。
▼写真は見積に必須の外付けテンキー。

2009年10月02日
解体家屋からいただきっ!
お昼に電話があり、古家屋を解体されるとのこと。
欄間が立派ですよ~貰ってくださいと。
それはぜひ是非~と行って来ました。

すごい。
7枚の欄間のガラが日本画のようにつながっている。
店舗のように見通せるところならば、
80歳の欄間でも、更に一花咲かせられると確信しました。
再度解体前に頂きに行くと約束して。
欄間が立派ですよ~貰ってくださいと。
それはぜひ是非~と行って来ました。

すごい。
7枚の欄間のガラが日本画のようにつながっている。
店舗のように見通せるところならば、
80歳の欄間でも、更に一花咲かせられると確信しました。
再度解体前に頂きに行くと約束して。
2009年10月01日
家屋補修ボランティア
「建築の日」ってご存知ですか?
11月11日なんです。
漢字で縦書きすると土月土日。
なるほど。。
熊本県建設業協会の建築部会でこの日に、
独居のお年寄り宅に家屋補修ボランティアをしています。
今日はその下見に行ってきました。

建具の調整が必要ですね~。
当日も、その模様をお届けします。。
11月11日なんです。
漢字で縦書きすると土月土日。
なるほど。。
熊本県建設業協会の建築部会でこの日に、
独居のお年寄り宅に家屋補修ボランティアをしています。
今日はその下見に行ってきました。

建具の調整が必要ですね~。
当日も、その模様をお届けします。。
2008年08月22日
雨・・・テント洗い
今日は雨になりましたね。
S様邸の地鎮祭を予定している明日も雨の予報ですが。
今日はYさん宅の幕板張りの予定でしたが、やむなく中止。
とりあえず朝からは、汚れていたテントを洗いました。

日陰のなかったW邸の現場でお世話になったもの。
S邸の敷地はおととい、草刈を実行。

昨日は、テント、机、椅子を運び込んでいます。
完成までお世話になる、仮設のトイレも設置。
着々と準備が進んでいます。
S様邸の地鎮祭を予定している明日も雨の予報ですが。
今日はYさん宅の幕板張りの予定でしたが、やむなく中止。
とりあえず朝からは、汚れていたテントを洗いました。

日陰のなかったW邸の現場でお世話になったもの。
S邸の敷地はおととい、草刈を実行。

昨日は、テント、机、椅子を運び込んでいます。
完成までお世話になる、仮設のトイレも設置。
着々と準備が進んでいます。
2008年03月26日
打合せ、肉体労働、パソコン作業。
今日はまず、一番はK邸の天井修繕の打合せ。
去年雨漏りしていたのですが、屋上の補修で止まったようです。
よかった~。
天井を破ってみて、濡れたりサビやカビもひどくないことを確認。
もうしばらく様子を見て、再来週に工事することを決めました。
そのあと、W邸。
ようやく駐車場のコンクリートを打つ準備。
砂利を敷きこみます。
一輪車を押して自然に、手伝いに入る。
そのままお昼まで、寸法とか段取りの確認。
土曜日にコンクリートを打つことにして、会社に戻ります。
午後は見積書の作成と、気晴らしに報告書の作成。
画面とにらめっこしてたので、少し頭痛が・・・
と、写真を撮り忘れた一日でした。
去年雨漏りしていたのですが、屋上の補修で止まったようです。
よかった~。
天井を破ってみて、濡れたりサビやカビもひどくないことを確認。
もうしばらく様子を見て、再来週に工事することを決めました。
そのあと、W邸。
ようやく駐車場のコンクリートを打つ準備。
砂利を敷きこみます。
一輪車を押して自然に、手伝いに入る。
そのままお昼まで、寸法とか段取りの確認。
土曜日にコンクリートを打つことにして、会社に戻ります。
午後は見積書の作成と、気晴らしに報告書の作成。
画面とにらめっこしてたので、少し頭痛が・・・
と、写真を撮り忘れた一日でした。