2011年06月20日
火の国まつり 花火中止の説明会
昨日19日の夜に、一新コミュニティセンターであった、
火の国まつりの花火中止の説明会に出席しました。

これは私が入っている、
一新まちづくりの会が総会で中止反対運動を決議し、
その後一新校区自治会連合会でも反対の声が上がり、
熊本市に意見書を提出。
両会の主催で熊本市の担当課と「元気だ熊本!」観光事業実行委員会を
招いての説明会を開いたもの。
いざという時にそんなパワーを持っている、一新の諸先輩!
ドン・キホーテのようで、すばらしいです!
まずは実行委員側からのご説明。
中止の理由は花火終了時の集団移動に関係して、
・市民会館際の御幸橋・御幸坂の移動人口の密度が危険であること。
(30分間すり足で250m密集して歩く状態とのこと。確かにこれは危ない!)
・新町側、京町側等にゲートを用意し、分散させる等これまで対策を練ってきたがうまくいかない。
・新町側は国立医療センターの救急車道確保のため、人をまわせない。
・時間差帰宅のため、花火後のイベントはやってみた。効果薄。
・イベント開催は往復通行になるため、かえって危険が増す。
・仮囲いゲートも人がなぎ倒すぐらいの勢い。
・警備人口は250人→450人ぐらい増員してきている。
とのこと。
これに対しての住民意見は
・対策の検討不足。一度に帰る人数の調整や、二の丸での見物の中止など。
・事前説明不足。開催時には一新校区にお願いに来て、勝手に中止。
・危険な城内の一部だけでなく広域への配慮の必要性。老若男女が楽しんでいる。
・中止後のイベントが中心しか向いてない(これは改善予定とのこと)
・花火の文化的な継承。一度やめると復活はカナリ難しくなる。
・ことなかれ主義への警鐘。責任追求を恐れるな。
・官民協働の視点で、途中段階での検討策の募集案
・CMでの呼びかけで市民の協力を仰げる
・参加が増えているイベントは住民が喜んでいる証
など、多岐にわたりました。
が、住民一同、不満は残る。
詳しくは今日?の報道に流れると思います。
テレビ局が3社位来てました。
局長は万策尽きたと言われてましたが、過程が見えてきません。
確かに安全確保は必須事項です。
しかし中止の理由はそれだけだと、質問して確認しました。
(予算は十分あるそうです。ちょっと安心。)
ということは、それさえ解決できれば、開催可能だということ。
報道を受けて、あちこちから中止撤回の声が上がることを期待します。
皆さんの声をお願いします!
※会議内容は文責:みやもとです。正確ではありません。あしからず。
火の国まつりの花火中止の説明会に出席しました。

これは私が入っている、
一新まちづくりの会が総会で中止反対運動を決議し、
その後一新校区自治会連合会でも反対の声が上がり、
熊本市に意見書を提出。
両会の主催で熊本市の担当課と「元気だ熊本!」観光事業実行委員会を
招いての説明会を開いたもの。
いざという時にそんなパワーを持っている、一新の諸先輩!
ドン・キホーテのようで、すばらしいです!
まずは実行委員側からのご説明。
中止の理由は花火終了時の集団移動に関係して、
・市民会館際の御幸橋・御幸坂の移動人口の密度が危険であること。
(30分間すり足で250m密集して歩く状態とのこと。確かにこれは危ない!)
・新町側、京町側等にゲートを用意し、分散させる等これまで対策を練ってきたがうまくいかない。
・新町側は国立医療センターの救急車道確保のため、人をまわせない。
・時間差帰宅のため、花火後のイベントはやってみた。効果薄。
・イベント開催は往復通行になるため、かえって危険が増す。
・仮囲いゲートも人がなぎ倒すぐらいの勢い。
・警備人口は250人→450人ぐらい増員してきている。
とのこと。
これに対しての住民意見は
・対策の検討不足。一度に帰る人数の調整や、二の丸での見物の中止など。
・事前説明不足。開催時には一新校区にお願いに来て、勝手に中止。
・危険な城内の一部だけでなく広域への配慮の必要性。老若男女が楽しんでいる。
・中止後のイベントが中心しか向いてない(これは改善予定とのこと)
・花火の文化的な継承。一度やめると復活はカナリ難しくなる。
・ことなかれ主義への警鐘。責任追求を恐れるな。
・官民協働の視点で、途中段階での検討策の募集案
・CMでの呼びかけで市民の協力を仰げる
・参加が増えているイベントは住民が喜んでいる証
など、多岐にわたりました。
が、住民一同、不満は残る。
詳しくは今日?の報道に流れると思います。
テレビ局が3社位来てました。
局長は万策尽きたと言われてましたが、過程が見えてきません。
確かに安全確保は必須事項です。
しかし中止の理由はそれだけだと、質問して確認しました。
(予算は十分あるそうです。ちょっと安心。)
ということは、それさえ解決できれば、開催可能だということ。
報道を受けて、あちこちから中止撤回の声が上がることを期待します。
皆さんの声をお願いします!
※会議内容は文責:みやもとです。正確ではありません。あしからず。
Posted by みやもと at 10:12│Comments(10)
│■まちづくり■
この記事へのトラックバック
先日、中止が決定したくまもと火の国まつりの花火大会についての記事を書きましたが、ちょっと小耳に挟んだ情報をひとつ。それは、開催予定だった8月5日の午後8時に、それぞれの家...
熊本の風物詩を線香花火で!【宮本建設 【現場日誌on web】】at 2011年07月22日 19:36
この記事へのコメント
花火がとっても良く見える場所に新居を構え、私も友人もとても楽しみにしていたので是非開催してほしいですっ!
Posted by 昌華
at 2011年06月20日 10:21

> 昌華さん
そうなんです。
二の丸など、当日の城内の見物人は8万人だそうです。
この数はかえって危険なので、制限すべきではないかと。
でも、まわりの家から見ている人たちもかなりの数、いるんです。
そうなると、ビール、ご馳走、ジュースとか、絶対売れてるはずです。
経済効果も、中心市街地だけではないはずなんですよね。
近所の酒屋さんが儲かってくれると、ちょっとうれしいじゃないですか♪
そうなんです。
二の丸など、当日の城内の見物人は8万人だそうです。
この数はかえって危険なので、制限すべきではないかと。
でも、まわりの家から見ている人たちもかなりの数、いるんです。
そうなると、ビール、ご馳走、ジュースとか、絶対売れてるはずです。
経済効果も、中心市街地だけではないはずなんですよね。
近所の酒屋さんが儲かってくれると、ちょっとうれしいじゃないですか♪
Posted by みやもと
at 2011年06月20日 10:46

見に来てくれる方の安全確保の方法をもっと綿密に検討すべきですね。
テレビはどちらかというと実行委員会よりの報道でしたけど・・・
あきらめずに少しずつ状況を良くしていってください。
コメントを書くことくらいしかできませんが、応援しています。
テレビはどちらかというと実行委員会よりの報道でしたけど・・・
あきらめずに少しずつ状況を良くしていってください。
コメントを書くことくらいしかできませんが、応援しています。
Posted by サクラ at 2011年06月21日 13:44
私は花園なので、どこなら花火が見えるか?が分かっていますが、
見えない地域に住んでいる人たちは意外と何処なら見えるか?と言うのが分かってないから二の丸に集まってしまうのかも?
花火が見えるスポットを積極的に告知したら二の丸に集中するのが少しは緩和されるのでは?
警備も大変でしょうけど、見る人だって暑い中わざわざ人が集中するところへは行きたくないって人もいると思います。
見えない地域に住んでいる人たちは意外と何処なら見えるか?と言うのが分かってないから二の丸に集まってしまうのかも?
花火が見えるスポットを積極的に告知したら二の丸に集中するのが少しは緩和されるのでは?
警備も大変でしょうけど、見る人だって暑い中わざわざ人が集中するところへは行きたくないって人もいると思います。
Posted by 昌華
at 2011年06月22日 09:09

>サクラさん
私も意見を書くぐらいしかできません(笑)。
でも皆さんに知ってもらうと何とかなるかもって思って、書いています。
考え始めている議員さんもいらっしゃいます。
ただ、花火が近くで見たいだけなんです。
なくなると寂しいというだけなんです。
そんな方がいらっしゃったら、話題にしてみてください。
私も意見を書くぐらいしかできません(笑)。
でも皆さんに知ってもらうと何とかなるかもって思って、書いています。
考え始めている議員さんもいらっしゃいます。
ただ、花火が近くで見たいだけなんです。
なくなると寂しいというだけなんです。
そんな方がいらっしゃったら、話題にしてみてください。
Posted by みやもと at 2011年06月22日 09:14
> 昌華さん
やっぱり西部の人は特にそうですよね~。
ということは、東部からはそんなに見えないんでしょうか。
一新もそうですけど城西、花園、横手、それから京町。特等席はたくさんありそうですね!
やっぱり西部の人は特にそうですよね~。
ということは、東部からはそんなに見えないんでしょうか。
一新もそうですけど城西、花園、横手、それから京町。特等席はたくさんありそうですね!
Posted by みやもと at 2011年06月22日 09:43
はい。
仕事柄、地域の方々とゆっくりお話ができますので話題にしてみます。
仕事柄、地域の方々とゆっくりお話ができますので話題にしてみます。
Posted by サクラ at 2011年06月22日 10:40
毎年花火を楽しみにしていたので、中止になりとても残念に思っていました。
しかし、一新町つくりの会のみなさんが行政に開催するように行動を起こしてくださっていた話を聞けてとても嬉しかったです。
私が見ている場所では、そんなに人が多くて危険を感じた事が無かったので、驚いていたところでした。
今年は、花火大会が開催されるといいな~。
署名活動するなら協力します!
しかし、一新町つくりの会のみなさんが行政に開催するように行動を起こしてくださっていた話を聞けてとても嬉しかったです。
私が見ている場所では、そんなに人が多くて危険を感じた事が無かったので、驚いていたところでした。
今年は、花火大会が開催されるといいな~。
署名活動するなら協力します!
Posted by EMIKO☆
at 2012年01月16日 22:49

> EMIKO☆さん
コメントありがとうございます!
その後もいろんな場で反対意見が出されていましたね~。
ほんと、今年はどうなるのでしょう。
まだまだ寒いですが、ひょっとしたらもう動き出しているのかもしれませんね。
そんな情報が入ってきたら、いち早くご報告します!
コメントありがとうございます!
その後もいろんな場で反対意見が出されていましたね~。
ほんと、今年はどうなるのでしょう。
まだまだ寒いですが、ひょっとしたらもう動き出しているのかもしれませんね。
そんな情報が入ってきたら、いち早くご報告します!
Posted by みやもと at 2012年01月18日 21:56
中止いやだー
彼女と仲直りできそうなのに…
彼女と仲直りできそうなのに…
Posted by くまもん at 2012年07月22日 00:32