2009年11月30日
玄関アプローチで終盤
ぽつぽつとお伝えしているT様邸の外構工事。
先週末に大きな山を越えました。
引越しも終わり、出入りも日常生活並みの頻度になったので、
玄関までのアプローチの施工に入ります。
まずは下地の砕石敷き込みと転圧。
転圧とは、砂利がずるっと下がったり動いたりしないように、
プレートという機械でパタパタと叩く作業。
突き固めるということですね。

途中段ができるところには、あらかじめ御影石をセットしておきます。
今回は白御影石。アクセントです。

コンクリートの部分の枠をセットしたら、
いよいよミキサー車の出番です。
一輪車にコンクリートをたぷたぷ入れて、こぼさないように。。
左官屋さんが敷き均していきます。

その日は何度も表面をコテで撫でるんですが、
水気が引いてきたら、滑り止めの刷毛目を入れて、この日は終了。
一日おいて型枠を外し、ようやく今日、全様が見えてきました。
うん、よしよし。ここまでに5日かかっています。


残すはモルタル壁面の塗装です。
今週の半ばには、またお伝えしますね~。
先週末に大きな山を越えました。
引越しも終わり、出入りも日常生活並みの頻度になったので、
玄関までのアプローチの施工に入ります。
まずは下地の砕石敷き込みと転圧。
転圧とは、砂利がずるっと下がったり動いたりしないように、
プレートという機械でパタパタと叩く作業。
突き固めるということですね。
途中段ができるところには、あらかじめ御影石をセットしておきます。
今回は白御影石。アクセントです。
コンクリートの部分の枠をセットしたら、
いよいよミキサー車の出番です。
一輪車にコンクリートをたぷたぷ入れて、こぼさないように。。
左官屋さんが敷き均していきます。
その日は何度も表面をコテで撫でるんですが、
水気が引いてきたら、滑り止めの刷毛目を入れて、この日は終了。
一日おいて型枠を外し、ようやく今日、全様が見えてきました。
うん、よしよし。ここまでに5日かかっています。
残すはモルタル壁面の塗装です。
今週の半ばには、またお伝えしますね~。
Posted by みやもと at 17:26│Comments(0)
│2009.T様邸