2008年03月17日
ヘイ!へい?塀。答え。
ようやく熱も下がり、今週は忙しいからガンガンいくぞーという矢先。
へっくしょい~、ずず。
連発です。ずず。ブーッ。鼻の下真っ赤。
風邪にも花粉にも負けず、現場へ行ってきました。
ポストが付きました。

残りの穴の答えは…ガラスブロック。こりもせず。
でもいい感じに仕上がりました。
あとは塗装を待ちます。
このブロックの表面ですが、無数の横線が入っているのが分かりますか?

左官屋さんが、ギザギザのコテで引っかいて、模様をつけていきます。
この模様を、「くし目引き」といいます。
壁にシャープで、かつ手作業の表情を付けたかったので、採用しました。
いろんな技を持ってますね、中田兄弟。
↓おまけ。土曜日に私が均した砂利と山砂。

あ~、鼻水出てきた。
明日からマスクします。
へっくしょい~、ずず。
連発です。ずず。ブーッ。鼻の下真っ赤。
風邪にも花粉にも負けず、現場へ行ってきました。
ポストが付きました。

残りの穴の答えは…ガラスブロック。こりもせず。
でもいい感じに仕上がりました。
あとは塗装を待ちます。
このブロックの表面ですが、無数の横線が入っているのが分かりますか?

左官屋さんが、ギザギザのコテで引っかいて、模様をつけていきます。
この模様を、「くし目引き」といいます。
壁にシャープで、かつ手作業の表情を付けたかったので、採用しました。
いろんな技を持ってますね、中田兄弟。
↓おまけ。土曜日に私が均した砂利と山砂。

あ~、鼻水出てきた。
明日からマスクします。
Posted by みやもと at 19:24│Comments(13)
│■ 新 築 ■
この記事へのコメント
男前
ご回復おめでとうございます。
すいません。
あなたの鼻およびその周辺から発せられる、
あまり美しいとは言えない音を字ヅラにするのは禁止です。
っていうか、外国のおうちみたいですね。
個人的には、昭和の香り漂うM邸のほうがそそられますけど。。。
ご回復おめでとうございます。
すいません。
あなたの鼻およびその周辺から発せられる、
あまり美しいとは言えない音を字ヅラにするのは禁止です。
っていうか、外国のおうちみたいですね。
個人的には、昭和の香り漂うM邸のほうがそそられますけど。。。
Posted by とまと
at 2008年03月17日 20:35

>とまとさま
新しい試みとしてやってみましたが、NGですか~?
このおうち、W邸も新しい試みがたくさんありました。
でも、この「くし目引き」とか、建物の外壁の左官「掻き落とし」とか、
伝統的な建物でも使われる技法です。
新旧どちらもやりこなす、宮本建設にしていきたいと思っています。
新しい試みとしてやってみましたが、NGですか~?
このおうち、W邸も新しい試みがたくさんありました。
でも、この「くし目引き」とか、建物の外壁の左官「掻き落とし」とか、
伝統的な建物でも使われる技法です。
新旧どちらもやりこなす、宮本建設にしていきたいと思っています。
Posted by みやもと at 2008年03月17日 21:14
わたしは、好きですよー^^
四角いアクセントとってもいいと思います。。
花粉症・・・お互い頑張りましょう・・・
四角いアクセントとってもいいと思います。。
花粉症・・・お互い頑張りましょう・・・
Posted by えびす屋 at 2008年03月17日 23:25
またいろいろお洒落なことをされるお宅ですね~。
問天にはとても想像がつかない(知らない)ものばっかりですわ~?
花粉症ですか?
いいマスクありますよ~!うちのレンタルボックスに(笑)。
問天にはとても想像がつかない(知らない)ものばっかりですわ~?
花粉症ですか?
いいマスクありますよ~!うちのレンタルボックスに(笑)。
Posted by 問天 at 2008年03月17日 23:45
>えびす屋さん
いいでしょ?
壁も白く塗装するので、ポストと壁は一体化します。
さっき熱が38度でした。やばい。
>問天さん
マスクもあるんですか~?
ほんとはマスクするの、苦手~。
いいでしょ?
壁も白く塗装するので、ポストと壁は一体化します。
さっき熱が38度でした。やばい。
>問天さん
マスクもあるんですか~?
ほんとはマスクするの、苦手~。
Posted by みやもと at 2008年03月18日 00:04
最近は左官さんの仕事が少ないから、こういう凝った外壁とか良いですね。
うちの弟嫁の親も市内で左官さんやってるので。。。
で。。。とまとさん。
猫は好きですが何か?(笑)
うちの弟嫁の親も市内で左官さんやってるので。。。
で。。。とまとさん。
猫は好きですが何か?(笑)
Posted by ぶる〜 at 2008年03月18日 07:50
>ぶる~さん
そうなんです。
どんどん、左官さんの仕事が減ってきています。
台所もお風呂も外壁も内壁も、昔は左官さんがいなければできない仕事でした。
今はシステムキッチン、ユニットバス、サイディング、ビニールクロスが主流。
左官さんは玄関のタイルと駐車場のコンクリートぐらいでしょうか。
できるだけ人の手がかかったものが温かみがあるのは、
料理も生産物も建築も同じだと思います~。
そうなんです。
どんどん、左官さんの仕事が減ってきています。
台所もお風呂も外壁も内壁も、昔は左官さんがいなければできない仕事でした。
今はシステムキッチン、ユニットバス、サイディング、ビニールクロスが主流。
左官さんは玄関のタイルと駐車場のコンクリートぐらいでしょうか。
できるだけ人の手がかかったものが温かみがあるのは、
料理も生産物も建築も同じだと思います~。
Posted by みやもと at 2008年03月18日 10:12
(壁塗りもせなんばってんな~....)
そら、置いといて
★みやもとさん
今週末も忙しかですね。
坪井川園遊会+明八橋鍋合戦+町屋交流会
で、わたくしもウロンコロンせなんとですけど、町屋交流会には出なはるとでしょ?
その後に、庇研究会ばよかですか?(研究会て....そがんたいしたもんじゃ....)
あのですね、基本的なこと、普通の木造で「何メートルのスパンで柱が何本要る」てろん
「垂木な何本(何センチおきに)要る」「軒ケタの先は重か瓦でも何センチはOK」とか...
「小屋梁は...」とか「小屋ヌキが....」とかということを、どうぞご教示くださいませ。
そら、置いといて
★みやもとさん
今週末も忙しかですね。
坪井川園遊会+明八橋鍋合戦+町屋交流会
で、わたくしもウロンコロンせなんとですけど、町屋交流会には出なはるとでしょ?
その後に、庇研究会ばよかですか?(研究会て....そがんたいしたもんじゃ....)
あのですね、基本的なこと、普通の木造で「何メートルのスパンで柱が何本要る」てろん
「垂木な何本(何センチおきに)要る」「軒ケタの先は重か瓦でも何センチはOK」とか...
「小屋梁は...」とか「小屋ヌキが....」とかということを、どうぞご教示くださいませ。
Posted by 『Y』 at 2008年03月18日 11:41
>Yさん
町屋交流会では、30分ほど発表する係になっております。
長野先生も古町を発表されます。是非おいで下さい。
地元の人たちを集めにかからんといかんのですけど。
現在、町屋の報告書をまとめるのに仕事時間まで割いています。
庇研究会…深いですね。
わっしょいで新町建築講座しても、3回分ぐらいの内容がありそうです。
どうしましょう?
町屋交流会では、30分ほど発表する係になっております。
長野先生も古町を発表されます。是非おいで下さい。
地元の人たちを集めにかからんといかんのですけど。
現在、町屋の報告書をまとめるのに仕事時間まで割いています。
庇研究会…深いですね。
わっしょいで新町建築講座しても、3回分ぐらいの内容がありそうです。
どうしましょう?
Posted by みやもと at 2008年03月18日 13:53
講座3回分...交流会のあと、30分くらいの井戸端会議でと思っておったのですが......._| ̄|○
Posted by 『Y』 at 2008年03月18日 14:35
>Yさん
じゃぁ、ダイジェストで。
23日、お待ちしております。
じゃぁ、ダイジェストで。
23日、お待ちしております。
Posted by みやもと at 2008年03月18日 15:27
W邸見学してみたいなー。
完成見学会とかないんですか?
完成見学会とかないんですか?
Posted by ルンルン at 2008年03月19日 00:05
>ルンルンさん
W邸は残念ながら、もうお住まいになっているので、
完成見学会は公にはできません。
外構が完成したら、個別にでもお願いしてみますね~。
そのときはご連絡します。
W邸は残念ながら、もうお住まいになっているので、
完成見学会は公にはできません。
外構が完成したら、個別にでもお願いしてみますね~。
そのときはご連絡します。
Posted by みやもと at 2008年03月19日 08:00