▼城下町のブログ情報満載!
新町×古町 ブログ対決!!
http://jokamachi.com/
▼新町ブログ+ゲスト! ▼古町ブログも更新中!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Information
おてもやんTOP

ログイン

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年12月09日

階段って、こうなってる

とは言っても、いろいろあるんですけど。。。
今日はS邸の、側桁式箱階段。

S邸の階段は、
下から3段が回り階段、直階段8段、
一番上にまた回り階段が3段あります。
左右を壁に挟まれている部分を「箱階段」といいます。

回り階段の螺旋の中心は、大工さんが柱を切り欠いて差し込みます。
階段って、こうなってる
螺旋の外側には、それぞれ壁の下地に踏板の受け材が入っています。

階段の下が見えないように塞ぐ板を蹴込板(けこみいた)と言います。
階段って、こうなってる
直線部分は左右の壁に溝を掘った側板を固定し、
その溝に踏み板を差し込みます。
このとき、蹴込板も一緒に踏板に差し込みます。

壁を張ってしまうとなかなか見られない、階段の骨組み。
階段って、こうなってる

階段下は、収納になる予定です。


同じカテゴリー(  -内部仕上工事)の記事画像
手作りの手摺。
床と壁のあいだ
少しずつ
天井ボード
天井裏と壁のなか
杉40厚板の床、イイ!
同じカテゴリー(  -内部仕上工事)の記事
 手作りの手摺。 (2009-02-16 17:17)
 床と壁のあいだ (2008-12-19 19:02)
 少しずつ (2008-12-05 18:24)
 天井ボード (2008-11-20 18:31)
 天井裏と壁のなか (2008-11-13 19:14)
 杉40厚板の床、イイ! (2008-11-10 12:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。