2011年04月03日
震災の深刻な影響が。
今回の東日本大震災でお亡くなりになられた方々、
不自由な生活を続けていらっしゃる方々には
心よりお悔やみ申し上げます。
これまでは「熊本にいる私たちとしては義援金を送るぐらいしか・・・」
という程度の認識しかなかったのですが。
この震災の影響が当社にもはっきりと出はじめました。
現在、ベニヤ板、サイディング外装板、電気温水器、ユニットバス、キッチンなど、
工事に使用する材料が手に入らなくなりました。
お客様にはお引越しや生活のご予定があられるところ、
ご迷惑をおかけしております。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日の日曜日、インターネットで各地の情報を見ていました。
この状況は当社だけでなく、全国的に同じようです。
・被災地で大半の部品を製作している。
・被災地でなくても、被災地分の注文が殺到してパニック状態である。
・少しでも確保するため、大量の買占めをしている同業者がいる。
・材料問屋も先の予定が立たないので出荷数量を限定している。
しかし、できる工事もあります。
できうる限り対処いたしますので、是非ご相談下さい。
できることから続けることが大切、ですよね!
不自由な生活を続けていらっしゃる方々には
心よりお悔やみ申し上げます。
これまでは「熊本にいる私たちとしては義援金を送るぐらいしか・・・」
という程度の認識しかなかったのですが。
この震災の影響が当社にもはっきりと出はじめました。
現在、ベニヤ板、サイディング外装板、電気温水器、ユニットバス、キッチンなど、
工事に使用する材料が手に入らなくなりました。
お客様にはお引越しや生活のご予定があられるところ、
ご迷惑をおかけしております。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日の日曜日、インターネットで各地の情報を見ていました。
この状況は当社だけでなく、全国的に同じようです。
・被災地で大半の部品を製作している。
・被災地でなくても、被災地分の注文が殺到してパニック状態である。
・少しでも確保するため、大量の買占めをしている同業者がいる。
・材料問屋も先の予定が立たないので出荷数量を限定している。
しかし、できる工事もあります。
できうる限り対処いたしますので、是非ご相談下さい。
できることから続けることが大切、ですよね!
Posted by みやもと at 16:26│Comments(2)
│- 現 場 -
この記事へのコメント
いつまで続くんでしょうね。
建材は『被災地の復興住宅優先で』というお達しがあるとも聞きました。
それなら賛成だけど・・・
建材は『被災地の復興住宅優先で』というお達しがあるとも聞きました。
それなら賛成だけど・・・
Posted by まーちん at 2011年04月04日 21:25
> まーちんさん
電気温水器は5月末の入荷予定と聞きました。
あくまで予定だそうですけど。
もちろん私も被災地優先でいいと思います。
お達しについては不確かな情報が流れているようです。
恐らくほんとのところは知り得ません。
お客様にもご迷惑をおかけしますとお伝えするしかできないのですが、
お客様も準備や予定をされてきて、工期延長。。
大変なこととお察しします。
ある程度落ち着くまで、少なくとも数ヶ月はかかるのではないでしょうか。
でも輸入や部品に頼りすぎていた建築業界にとって、
地産地消のものづくりを考えてみるにはいい機会だと思っています。
電気温水器は5月末の入荷予定と聞きました。
あくまで予定だそうですけど。
もちろん私も被災地優先でいいと思います。
お達しについては不確かな情報が流れているようです。
恐らくほんとのところは知り得ません。
お客様にもご迷惑をおかけしますとお伝えするしかできないのですが、
お客様も準備や予定をされてきて、工期延長。。
大変なこととお察しします。
ある程度落ち着くまで、少なくとも数ヶ月はかかるのではないでしょうか。
でも輸入や部品に頼りすぎていた建築業界にとって、
地産地消のものづくりを考えてみるにはいい機会だと思っています。
Posted by みやもと at 2011年04月05日 17:55