2008年01月18日
ウッドデッキ。
外構工事の図面の茶色に塗られた部分、ウッドデッキ。
ウッドデッキの見積を出すために、
どう作るか、何で作るかを決めるため、詳細図を書きました。
それが↓こちら。

2案考えました。
問題はデッキの下の入れないスペース。
耐久性はもちろん、草取り、掃除、水はけ、通気、シロアリ対策など
たったこれだけなのに検討課題は山積しています。
小川建築事務所さんに送付して、返事を待ちます。
ウッドデッキの見積を出すために、
どう作るか、何で作るかを決めるため、詳細図を書きました。
それが↓こちら。
2案考えました。
問題はデッキの下の入れないスペース。
耐久性はもちろん、草取り、掃除、水はけ、通気、シロアリ対策など
たったこれだけなのに検討課題は山積しています。
小川建築事務所さんに送付して、返事を待ちます。
Posted by みやもと at 08:42│Comments(2)
│- 計 画 -
この記事へのトラックバック
W様邸のウッドデッキの工事が始まりました。工事するのは私と大工さんの二人。左官さんが他の現場で身動き取れないので、私も肉体労働で加勢に。今日は基礎の束石を据えるところまで...
ウッドデッキ工事開始!+新町ブログ講座【宮本建設 【現場日誌on web】】at 2008年02月21日 03:37
この記事へのコメント
デッキの下、
うちは砕石敷いてあるだけっすけど、草、そんな生えてきてないっすよ。
掃除もしてないっす。
てなことで、★みやもとさん
③「引き戸」の件、資金繰りがチョー悪化して、今年も無理そうです。
ごめんなさいですm(_ _)m
うちは砕石敷いてあるだけっすけど、草、そんな生えてきてないっすよ。
掃除もしてないっす。
てなことで、★みやもとさん
③「引き戸」の件、資金繰りがチョー悪化して、今年も無理そうです。
ごめんなさいですm(_ _)m
Posted by 『Y』 at 2008年01月18日 09:00
>Yさん
貴重なご意見、ありがとうございます!!
Yさんとこのウッドデッキもいいですよね~。
実は例のサンワのHPで鋼製束を使ってあって、
木束よりも風通しよさそうでいいなぁと思ってたんです。
その場合は束石が使えないので、土間コンが有力だったんです。
う~ん、また悩みますね。
貴重なご意見、ありがとうございます!!
Yさんとこのウッドデッキもいいですよね~。
実は例のサンワのHPで鋼製束を使ってあって、
木束よりも風通しよさそうでいいなぁと思ってたんです。
その場合は束石が使えないので、土間コンが有力だったんです。
う~ん、また悩みますね。
Posted by みやもと
at 2008年01月18日 09:35
