2008年09月29日
コンクリートはプリンと同じ?
S邸。

枠を立てて、

コンクリートの打設が終わりました。

これがバケットです。

プロペラは、こうなります。
ところで、このコンクリート。
皆さんの身近にもあると思いますが、
なかなか固まる前の状態をさわる機会はないですよね?
固まる前のコンクリートはフレッシュコンクリート、
日本語で、「生コン」と呼びます。
さらに、
工場で作り、ミキサー車で運ばれてくるものをレディミクストコンクリート、
建設現場で生産するものを現場練りコンクリートと言います。
コンクリートとヒトコトに言っても、かなり種類が多く、奥も深いんです。
現場で使用するときには、固まったあとに想定される「呼び強度」と、
打設作業のしやすさを示す「スランプ値」を指定します。
あと、量も。
コンクリートはセメント、砂、砂利、水、を混ぜて作られていますが、
材料のセメントと水が、化学反応を起こすことで固まります。
水分が抜けて固まるのではないんですね~。
つまり、卵が熱で固まる性質を利用した、
プリンに近いんですよ~。
もちろんコチコチですけど。

枠を立てて、

コンクリートの打設が終わりました。

これがバケットです。

プロペラは、こうなります。
ところで、このコンクリート。
皆さんの身近にもあると思いますが、
なかなか固まる前の状態をさわる機会はないですよね?
固まる前のコンクリートはフレッシュコンクリート、
日本語で、「生コン」と呼びます。
さらに、
工場で作り、ミキサー車で運ばれてくるものをレディミクストコンクリート、
建設現場で生産するものを現場練りコンクリートと言います。
コンクリートとヒトコトに言っても、かなり種類が多く、奥も深いんです。
現場で使用するときには、固まったあとに想定される「呼び強度」と、
打設作業のしやすさを示す「スランプ値」を指定します。
あと、量も。
コンクリートはセメント、砂、砂利、水、を混ぜて作られていますが、
材料のセメントと水が、化学反応を起こすことで固まります。
水分が抜けて固まるのではないんですね~。
つまり、卵が熱で固まる性質を利用した、
プリンに近いんですよ~。
もちろんコチコチですけど。
Posted by みやもと at 19:21│Comments(0)
│ -基礎工事