▼城下町のブログ情報満載!
新町×古町 ブログ対決!!
http://jokamachi.com/
▼新町ブログ+ゲスト! ▼古町ブログも更新中!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Information
おてもやんTOP

ログイン

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年10月07日

モクモクと作業。。

S邸、木工事が進んでいます。

モクモクと作業。。
まずは筋交(すじかい)
柱と梁に囲まれたところに、斜めに木材をはめ込みます。
箱につっかえ棒を入れて、つぶれないようにするのと同じ。
すべて金物でも補強をしたのですが、この話はまた後日。

そして間柱(まばしら)
文字通り、柱の間に立てて壁を支えます

1階が終わり、お昼からは2階へ。
2階は足場がなく歩けないので、先に床の下地を組みます。

モクモクと作業。。
根太(ねだ)
梁(はり)に渡して、ビスで固定。
仮にベニヤ板を敷いて安全に作業ができるようにします。

モクモクと作業。。

私は金物の取り付けと、根太のビス止めを担当。
2階の梁の上でヒヤヒヤしながら、汗ダク。。

外から見た目はそう変わりませんが、
大工さんと2人で作業、だいぶはかどりました。

明日もガンバロ~!


同じカテゴリー(  -木工事)の記事画像
テレビ出演
ガラスの羊毛。
窓とドア。
骨組みに金物
上棟!建ち上がるまで。
高いところ
同じカテゴリー(  -木工事)の記事
 テレビ出演 (2008-11-10 12:03)
 ガラスの羊毛。 (2008-10-29 16:10)
 窓とドア。 (2008-10-23 14:15)
 骨組みに金物 (2008-10-14 12:11)
 上棟!建ち上がるまで。 (2008-10-06 11:01)
 高いところ (2008-10-02 20:00)

Posted by みやもと at 19:18│Comments(4)  -木工事
この記事へのコメント
改めてですけど、木造建築用語、漢字の読み方は難しいけど、美しい日本語のオンパレードですね。木造建築も、日本の伝統産業なのねぇと思いました。

2階を歩くのは、結構大変そう。
みやもとさんはどんな履物で作業されてるのですか?
イメージは地下足袋なんですけど…
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2008年10月08日 23:11
>熊本県商工政策課さま
大工さんは、地下足袋はいてますね。
足首を締めるので、気合が入るそうです。

私はふつーにスニーカーです。
Posted by みやもと at 2008年10月09日 11:30
★みやもとさん!!!

すんまっせん!!!
振込み、すっかり、まるっきり忘れてましたf(^_^;)

今日、振込みますm(_ _)m
Posted by 『Y』 at 2008年10月16日 08:50
>Yさーん
ありがとうございました~。
紙飛行機、飛ばせばよかったのに~。
Posted by みやもと at 2008年10月29日 12:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。