▼城下町のブログ情報満載!
新町×古町 ブログ対決!!
http://jokamachi.com/
▼新町ブログ+ゲスト! ▼古町ブログも更新中!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Information
おてもやんTOP

ログイン

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年11月20日

紙と壁のスキマが重要!

外壁工事もどんどん進んでいます。

まず、透湿防水紙に木材を等間隔に打ち付けます。
紙と壁のスキマが重要!
これを胴縁(どうぶち)と呼びます。

この上にサイディングというセメント板を張るのですが、
防水紙とサイディングの間の隙間が、実は建物を守るんです。
何から守るのか…それはから。

胴縁には、わざと間隔が設けてあります。
紙と壁のスキマが重要!
大工さんが雑に工事したわけではないんですよ~。
この隙間から、熱せられた空気が上に逃げていくんです。
空気は天井裏を通って、屋根の先から外に抜けていきます。
つまり、壁の熱気が自然と外に出て行く工法。
これを、外壁通気工法と呼びます。

セメント板を張り進めるS邸は、こんな感じ。
紙と壁のスキマが重要!
でも、まだまだ仕上げではありません。
お楽しみに~。
紙と壁のスキマが重要!


同じカテゴリー(  -外部工事)の記事画像
木のアクセント
この樋、変わってる~
白壁の秘密(後編)
白壁の秘密(前編)
外観現る。。。
実は屋根のスキマも。。。
同じカテゴリー(  -外部工事)の記事
 木のアクセント (2009-01-14 19:40)
 この樋、変わってる~ (2009-01-09 16:27)
 白壁の秘密(後編) (2009-01-08 08:31)
 白壁の秘密(前編) (2009-01-07 15:15)
 外観現る。。。 (2009-01-06 16:30)
 実は屋根のスキマも。。。 (2008-11-21 10:24)

Posted by みやもと at 18:56│Comments(2)  -外部工事
この記事へのコメント
建築というのは、なかなか奥が深いんですね。
Posted by ユジーン at 2008年11月20日 19:08
>ユジーンさま
建築は、深くて広いと思います。
簡単に済まそうと思えば済むんですが、
それではお客さんを満足させられませんもんね。
数より質で行くつもりです。
Posted by みやもと at 2008年11月21日 09:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。