▼城下町のブログ情報満載!
新町×古町 ブログ対決!!
http://jokamachi.com/
▼新町ブログ+ゲスト! ▼古町ブログも更新中!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Information
おてもやんTOP

ログイン

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2007年10月23日

和の緊張。



今日は新町某所で、能楽を鑑賞しました。

建物と庭のつくりもすばらしく、ずっと見とれていたのですが、
何より印象深かったのが、能という「人の動き」によって作り出される「場の緊張感」。

笛の普段聞きなれないフレーズと高い音色も相まって、ピンと張り詰める空気。
金扇の滑らかな動きはほんとうに舞っているかのように淀みなく、
舞い手の方の気迫が見る人それぞれに伝わっているようでした。

私達の住む日本の伝統芸能であるにもかかわらず、これほど日常との距離があるとは。

緊張のある生活、文化、空間。
いい勉強になりました。

同じカテゴリー(- 建 築 -)の記事画像
住宅版エコポイント!30万!
合格!
2級建築士製図模試。
30年前の図面
10年間保障します。
働き者。
同じカテゴリー(- 建 築 -)の記事
 住宅版エコポイント!30万! (2010-02-01 14:34)
 合格! (2008-12-04 13:40)
 2級建築士製図模試。 (2008-09-03 17:26)
 30年前の図面 (2008-02-29 11:22)
 10年間保障します。 (2007-11-28 09:40)
 働き者。 (2007-11-20 19:00)

Posted by みやもと at 01:38│Comments(2)- 建 築 -
この記事へのコメント
いいですね~ 季節柄もぴったりですね~
広島の例の先生さんも、新町は能のまちづくりがいいんじゃないかと大プッシュされていましたよ(家元?でいらっしゃる会長さんが悩ましそうでしたが)。
Posted by 熊本県商工政策課熊本県商工政策課 at 2007年10月23日 08:40
そうなんですよ。
私達も新町にいながら、ほとんど知らないんです。
新町のウリだと思うんですけどね。

桜の馬場(城内プール跡地)に能楽堂を、という声もあります。
そのお手伝いを微力ながらしている縁で勉強に、とお招きいただきました。
熊本外に対しての施設でなく、熊本市民も勉強して再認識し、子供達にも残していけると思うんですけどね。
Posted by みやもと at 2007年10月23日 08:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。