2007年10月30日
車窓から・・・物件紹介
世界の・・・じゃなくて私の車の車窓から。
出水の現場から戻るときに、撮ってみました。

まずはおととしの年末に竣工した、インポートRブランドショップ「仁蔵-NIZOU- 」。
設計は長野聖二さん。
強化ナイロンの網を使って、モアレを狙ってます。

これはまだ会長が現役だったころに新築した、D1信用金庫水前寺支店。
築43年が経ちますが、現在でもお世話になっております。

そして味噌天神公民館。設計は小川建築事務所。
地域の方々で集めた資金と十数年の構想を経て完成した、みんなの公民館です。
10/25のお祭りの日には味噌が振舞われるので、長蛇の列でした。
見たことある~って声が聞こえてきそうです。
以上、物件紹介でした。
おまけ。

建て替えが噂されている、熊本市役所花畑別館。
熊本まちなみトラストでは、この建物の保存運動を準備中です。
設計は山田守という、近代日本モダニズムを推進した人。京都タワーを設計した人です。
手前に見える建物は、保存価値の高かった建物を解体して新築されたもの。
なんとかまちなみの歴史継承を進めて欲しいものです。
出水の現場から戻るときに、撮ってみました。

まずはおととしの年末に竣工した、インポートRブランドショップ「仁蔵-NIZOU- 」。
設計は長野聖二さん。
強化ナイロンの網を使って、モアレを狙ってます。

これはまだ会長が現役だったころに新築した、D1信用金庫水前寺支店。
築43年が経ちますが、現在でもお世話になっております。

そして味噌天神公民館。設計は小川建築事務所。
地域の方々で集めた資金と十数年の構想を経て完成した、みんなの公民館です。
10/25のお祭りの日には味噌が振舞われるので、長蛇の列でした。
見たことある~って声が聞こえてきそうです。
以上、物件紹介でした。
おまけ。

建て替えが噂されている、熊本市役所花畑別館。
熊本まちなみトラストでは、この建物の保存運動を準備中です。
設計は山田守という、近代日本モダニズムを推進した人。京都タワーを設計した人です。
手前に見える建物は、保存価値の高かった建物を解体して新築されたもの。
なんとかまちなみの歴史継承を進めて欲しいものです。
Posted by みやもと at 14:17│Comments(10)
│- 建 築 -
この記事へのコメント
是非とも、「熊本市役所花畑別館」残して頂きたいですよね。
老朽化、設備等の問題も分かりますが
こうした歴史的建物がなくなるのは、寂しい気がします。
保存運動がんばってください。
応援します!!
老朽化、設備等の問題も分かりますが
こうした歴史的建物がなくなるのは、寂しい気がします。
保存運動がんばってください。
応援します!!
Posted by かきちゃん at 2007年10月30日 15:15
こういう話を聞くと自分がいろんなことに
どんなに無関心だったかわかります。
ひとつひとつ学んでいきたいと思います。
どんなに無関心だったかわかります。
ひとつひとつ学んでいきたいと思います。
Posted by えびす屋 at 2007年10月30日 15:52
>かきちゃん
なかなか中に入る機会がないんですが、
内部の佇まい、いいらしいです。
そう言いながら私もよく見てませんが。
>えびす屋さん
私も当然人づてに聞いているだけなので。
えびす屋さんに伝わっただけでも、役に立てた~。
考えすぎず、前を通られたときの話のネタにでも。
やっぱり、堅いなぁ。このブログ。
なかなか中に入る機会がないんですが、
内部の佇まい、いいらしいです。
そう言いながら私もよく見てませんが。
>えびす屋さん
私も当然人づてに聞いているだけなので。
えびす屋さんに伝わっただけでも、役に立てた~。
考えすぎず、前を通られたときの話のネタにでも。
やっぱり、堅いなぁ。このブログ。
Posted by みやもと
at 2007年10月30日 16:17

昨日はお疲れ様でした
町なみトラスト 継承していくことはけっこう難しい問題があるのでしょうが熱意と知恵を出していくしかありませんね
堅いブログ 大好きです(笑)
町なみトラスト 継承していくことはけっこう難しい問題があるのでしょうが熱意と知恵を出していくしかありませんね
堅いブログ 大好きです(笑)
Posted by ハニービー at 2007年10月31日 06:41
宮本さん、テロップみたいなもの
入れたら出来ましたので
もらっていきますね(感謝)
入れたら出来ましたので
もらっていきますね(感謝)
Posted by ハニービー
at 2007年10月31日 07:34

>ハニービーさま
お疲れでした~。
PSオランジュリーや上熊本駅舎など、
条件が整えば可能だということを見ているので、
何もしないよりは何かして、後悔しないようにできれば…。
テロップ、動きがあると面白いでしょ?
お疲れでした~。
PSオランジュリーや上熊本駅舎など、
条件が整えば可能だということを見ているので、
何もしないよりは何かして、後悔しないようにできれば…。
テロップ、動きがあると面白いでしょ?
Posted by みやもと at 2007年10月31日 08:43
花畑別館
えっとですね、某技術屋さんが構造的には厳しいような話してました...。
でも、現代の技術でどうにかなんじゃないですか...って話してます。
ここも、真偽は定かではないのですが、うちのじ~さんが関わった物件らしいのです。
ちょっとばかしアルツが入りかけてる伯母が言っておりました。
えっとですね、某技術屋さんが構造的には厳しいような話してました...。
でも、現代の技術でどうにかなんじゃないですか...って話してます。
ここも、真偽は定かではないのですが、うちのじ~さんが関わった物件らしいのです。
ちょっとばかしアルツが入りかけてる伯母が言っておりました。
Posted by 『Y』 at 2007年10月31日 09:07
>Yさん
構造補強・耐震補強、費用がかさみますよね・・・確かに。
文化に費用を懸けれるか。すべてはそこに集約されてくるんでしょうね。
関わったって・・・どの部分でですか?
いまのYさんを考えると、企画構想?
気になります。
構造補強・耐震補強、費用がかさみますよね・・・確かに。
文化に費用を懸けれるか。すべてはそこに集約されてくるんでしょうね。
関わったって・・・どの部分でですか?
いまのYさんを考えると、企画構想?
気になります。
Posted by みやもと
at 2007年10月31日 09:36

>宮本さん
正体不明のじ~さんなのですが
ど~も建築設計やってたらしいのです
週末のウォッチングの応援団、S大のI先生が調べられてます。
正体不明のじ~さんなのですが
ど~も建築設計やってたらしいのです
週末のウォッチングの応援団、S大のI先生が調べられてます。
Posted by 『Y』 at 2007年10月31日 13:28
>Yさま
先日のトラスト定例会議での議題でした。
I先生の調査の深さにはいつも感動します。
おじいさまの名前が出てくるとすごいですね。
先日のトラスト定例会議での議題でした。
I先生の調査の深さにはいつも感動します。
おじいさまの名前が出てくるとすごいですね。
Posted by みやもと at 2007年11月01日 01:08