▼城下町のブログ情報満載!
新町×古町 ブログ対決!!
http://jokamachi.com/
▼新町ブログ+ゲスト! ▼古町ブログも更新中!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Information
おてもやんTOP

ログイン

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2007年12月20日

外壁のカナメ。

普通一般的に、住宅の屋根は、三角のイメージがありますよね。
W邸には裏側にしか庇がなく、正面からの見た目は真四角で、ビルのような印象です。

それは、外壁がそのまま屋根の上まで伸びているから。
その屋根から立ち上がった部分を、建築用語で「パラペット」といいます。
パラペットの一番上にかぶさっているフタが、この「笠木」と呼ばれる板金のカバーです。

外壁のカナメ。
手前の部分が取り付けるための下地で、奥の部分はその上に仕上げの笠木がかぶったところ。
四角の切込みから、外壁の隙間を登ってきた空気が外気に放出される仕組みになっています。

外壁のカナメ。
これは下地。この上に笠木がかぶります。
角のこの空間に下から空気が上がってきて、さっきの切込みから外に逃げると。
逆に水が入ってしまうと、雨漏りの原因になってしまうので、特に注意が必要なところです。

肝心要な笠木さまさま、です。


同じカテゴリー(  -外壁工事)の記事画像
外壁5枚目!
外壁三枚目四枚目。ようやく。
ベランダ?屋根?
外壁二枚目。
外壁の一枚目。
同じカテゴリー(  -外壁工事)の記事
 外壁5枚目! (2007-11-14 17:36)
 外壁三枚目四枚目。ようやく。 (2007-11-09 23:21)
 雨だ・・・ (2007-10-26 06:34)
 ベランダ?屋根? (2007-10-19 16:25)
 外壁二枚目。 (2007-10-18 23:43)
 外壁の一枚目。 (2007-10-15 19:27)

Posted by みやもと at 10:42│Comments(0)  -外壁工事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。