▼城下町のブログ情報満載!
新町×古町 ブログ対決!!
http://jokamachi.com/
▼新町ブログ+ゲスト! ▼古町ブログも更新中!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Information
おてもやんTOP

ログイン

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年05月14日

手押しポンプ試運転!

W邸の手押しポンプが届きました!

インターネット上でもいくつかあるのですが、
シップス株式会社さんの東邦工業製を選びました。


組み立てて見ると、こんな感じ。
手押しポンプ試運転!
バケツの水を井戸に見立てて、早速試運転です。



おーっ、軽く出ますね~。
子供でも動かせそうです。

これから洗い場を作って、設置です。
楽しみ~。



同じカテゴリー(  -エクステリア)の記事画像
井戸、どうする?
色塗りと石埋め込み
これはなんでしょう?
ブロック塀と洗い場。
人間ユンボ・人間ダンプ+第3回
境目と雨
同じカテゴリー(  -エクステリア)の記事
 井戸、どうする? (2008-05-08 08:27)
 色塗りと石埋め込み (2008-04-02 18:53)
 これはなんでしょう? (2008-03-10 09:18)
 ブロック塀と洗い場。 (2008-03-05 20:48)
 人間ユンボ・人間ダンプ+第3回 (2008-03-04 18:34)
 境目と雨 (2008-03-03 15:31)

この記事へのトラックバック
2008年に設置した、W様邸の井戸の手押しポンプ。設置のころの記事はコチラ→■■3年経って、台の木材が腐ってしまったので、今度は鋼製の台に取替えです。市販の縞鋼板でできた側溝のふ...
手押しポンプ修繕。【宮本建設 【現場日誌on web】】at 2011年08月23日 13:15
この記事へのコメント
わ~懐かしいな~
ポンプを押し 急いで両手ですくってましたよ。
今でも作ってるんですね。
Posted by ノリ at 2008年05月14日 16:19
>ノリさん
あー、確かに急いですくわないと飲めませんね。
使ったことなかったので、
初体験で楽しいです。
Posted by みやもと at 2008年05月14日 16:35
お久しぶりです。
NICe交流会でお会いした大西です。
足跡があったのできてみました。

しかし、今でもポンプ売ってあるんですね!
Posted by Kimi.Kimi. at 2008年05月15日 09:44
>Kimi.さん
あーほんとだ。
気付きませんでした。ゴメンナサイ。

ホームセンターにもありましたが、
国産品がよかったので、確実なネット販売で。

このポンプのよいところは、電気が要らないこと。
災害時にも役に立ちます。
Posted by みやもと at 2008年05月15日 14:42
昭和好きのわたしの期待通りの画像をありがとうございます。
一般のひとも勝手に手押ししていいんでしょうか~?

あの音が大好きでですね…
このポンプのメンテもできるんですね。
みやもとさんの株がまたちょっと、上がりました~
Posted by 熊本県商工政策課 at 2008年05月15日 21:40
>熊本県商工政策課さん
メンテじゃなくて、新設ですよ。

一般のひとが勝手に手押しすると、不法侵入でつかまります。
裏庭なので。
やってみたい人は、八景水谷の「水の科学館」へ!

でも、地域に1台こんな場所があると、
防災にも地域の魅力作りにも役立つと思うんですが。
Posted by みやもと at 2008年05月16日 08:47
小さい子供の頃、手押しポンプなつかしいなぁ。。。
年代がバレバレです。
Posted by かすみそう at 2008年05月17日 00:49
>かすみそうさん
私たちには返って新鮮なんですよ~。
Wさんも私も「子供達に」って言いながら、楽しみにしてます。
Posted by みやもとみやもと at 2008年05月19日 19:05
この度は、ご注文をいただきありがとうございました。
またブログに掲載していただき、感謝しております。
Posted by シップス(株)中山です。 at 2008年05月23日 05:42
>シップス(株)中山さま
おおっ、こちらこそ見ていただき、ありがとうございます。
現場設置がようやく完了しましたので、
また近々アップします。
お楽しみに!
Posted by みやもとみやもと at 2008年05月28日 17:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。