2008年12月11日
新町古町・町屋活用の現実と希望の光
お詫び:
超感動的な長文を書いていましたが、消えてしまいました。
かいつまんで再現します。。。
今日、大和旅館(過去記事→●●●)の前を通りました。
すでに9割方が解体されていました。
立体迷路な廊下も、モザイクな手洗流しも、薄暗い半地下通路も、もうありません。
しかしながら、ようやく所有者のTさん夫婦は肩の荷を下されたのではないでしょうか。
私達よりも及びようのない思い入れの深い建物の解体を、どんな心中で見届けられたのでしょうか。
私を含めた40人に、価値を共有し、議論する機会を与えてくださったことに、本当に感謝します。
現在、数件の町屋活用の計画が進行中です。
また先日の新聞記事をきっかけに、3社のテレビ局から取材の依頼が来ています。
驚くほどにメディアの関心は高いです。
私達にできるのは、言い続けること、考え続けること、思い続けることだと思っています。
新町古町の町屋には価値がある。
熊本城の城下町としての400年の歴史がそれを裏付ける。
S邸の段取りの合間に、そんなことを考えたりしています。
超感動的な長文を書いていましたが、消えてしまいました。
かいつまんで再現します。。。
今日、大和旅館(過去記事→●●●)の前を通りました。
すでに9割方が解体されていました。
立体迷路な廊下も、モザイクな手洗流しも、薄暗い半地下通路も、もうありません。
しかしながら、ようやく所有者のTさん夫婦は肩の荷を下されたのではないでしょうか。
私達よりも及びようのない思い入れの深い建物の解体を、どんな心中で見届けられたのでしょうか。
私を含めた40人に、価値を共有し、議論する機会を与えてくださったことに、本当に感謝します。
現在、数件の町屋活用の計画が進行中です。
また先日の新聞記事をきっかけに、3社のテレビ局から取材の依頼が来ています。
驚くほどにメディアの関心は高いです。
私達にできるのは、言い続けること、考え続けること、思い続けることだと思っています。
新町古町の町屋には価値がある。
熊本城の城下町としての400年の歴史がそれを裏付ける。
S邸の段取りの合間に、そんなことを考えたりしています。
Posted by みやもと at 18:59│Comments(9)
│- 町並み -
この記事へのコメント
そうなんですか....早かったですね。残念です。
手を入れれば、面白い小さなホテル(inn)のようなものが出来ると思っていたのですが...。
「目指せホイアン(inベトナム)」って誰に話したんだっけか?N建築士だっけか...。
手を入れれば、面白い小さなホテル(inn)のようなものが出来ると思っていたのですが...。
「目指せホイアン(inベトナム)」って誰に話したんだっけか?N建築士だっけか...。
Posted by 『Y』 at 2008年12月12日 09:01
大和旅館さんは結局商売の方もやめられたのですか
私たちにできるのは....のくだり
いいですね^^
がんばりましょう!
私たちにできるのは....のくだり
いいですね^^
がんばりましょう!
Posted by ハニービー
at 2008年12月12日 15:12

>Yさん
古町の人から解体しよるよ~と聞いて、見に行きました。
所有者だけではなんともできない現状。
>ハニービーさん
昨日もレンコン屋さんと話してたんですが、
まずはこうだったらいいよね~と思わんと、
何も進まんですよね。
みんな新町に誇りと関心を持って欲しいです。
古町の人から解体しよるよ~と聞いて、見に行きました。
所有者だけではなんともできない現状。
>ハニービーさん
昨日もレンコン屋さんと話してたんですが、
まずはこうだったらいいよね~と思わんと、
何も進まんですよね。
みんな新町に誇りと関心を持って欲しいです。
Posted by みやもと at 2008年12月15日 16:36
みーっけ!!
勝手に見つけてしまいました^^
いつも社長にはお世話になっております。
(今日もパトロールでお世話に・・・)
部会のブログも見に来て下さい。
そしてコメントいただければ有難いです^^
勝手に見つけてしまいました^^
いつも社長にはお世話になっております。
(今日もパトロールでお世話に・・・)
部会のブログも見に来て下さい。
そしてコメントいただければ有難いです^^
Posted by 建築部会
at 2008年12月17日 15:23

>建築部会さま
見つかった~。
実はヒヤヒヤしておりました。
こちらこそお世話になってます。
いまだ同業界デビューしておりませんで。
そのときが来たら、よろしくお願いします~。
見つかった~。
実はヒヤヒヤしておりました。
こちらこそお世話になってます。
いまだ同業界デビューしておりませんで。
そのときが来たら、よろしくお願いします~。
Posted by みやもと at 2008年12月19日 19:05
この前はご来店ありがとうございました。
そういえば、二本木の元遊郭だったお屋敷、
取り壊ししか選択がないという記事をふと
思い出しました。
維持するために数億掛かるとの事。
とても残念でなりません。
そういえば、二本木の元遊郭だったお屋敷、
取り壊ししか選択がないという記事をふと
思い出しました。
維持するために数億掛かるとの事。
とても残念でなりません。
Posted by ひしお at 2008年12月23日 00:38
>ひしおさま
いえいえ、美味しかったです。
私も二本木、旧日本亭は見に行きました。
残念ですが、所詮私達は外野。
所有される方々の一存で、その建物の運命は決められます。
それは当然のことと思っています。
あとは持ってらっしゃる方に、「いい家ですよ~」と伝えて、関心と誇りを持ってもらうこと。
それが、私達にできることだと思っています。
いえいえ、美味しかったです。
私も二本木、旧日本亭は見に行きました。
残念ですが、所詮私達は外野。
所有される方々の一存で、その建物の運命は決められます。
それは当然のことと思っています。
あとは持ってらっしゃる方に、「いい家ですよ~」と伝えて、関心と誇りを持ってもらうこと。
それが、私達にできることだと思っています。
Posted by みやもと at 2008年12月24日 13:50
出遅れました。
大和旅館、わたしも先日拝見しました。
キレイゴトではなく、何ができるのかを考えてみましたが、
ほんとに所有者の方の一存なんだなぁと。
「もったいない」とかいう感傷だけで「壊すな」というのは無責任ですしね…
さて、テレビ取材殺到とのこと、おめでとうございます。
わたしの夢でもあったので、嬉しいです♪
取材頑張ってください。
出演予定など、こちらでもPRさせていただきます。
大和旅館、わたしも先日拝見しました。
キレイゴトではなく、何ができるのかを考えてみましたが、
ほんとに所有者の方の一存なんだなぁと。
「もったいない」とかいう感傷だけで「壊すな」というのは無責任ですしね…
さて、テレビ取材殺到とのこと、おめでとうございます。
わたしの夢でもあったので、嬉しいです♪
取材頑張ってください。
出演予定など、こちらでもPRさせていただきます。
Posted by 熊本県商工政策課
at 2008年12月25日 09:37

>熊本県商工政策課さま
今年もよろしくお願いします。
そうなんです。
好意でやりすぎて、疎ましがられるのもつらいもんです。
そこのサジ加減に気をつけながら、
それでもじわじわ効いてくる方法を狙ってるつもりです。。
今年もよろしくお願いします。
そうなんです。
好意でやりすぎて、疎ましがられるのもつらいもんです。
そこのサジ加減に気をつけながら、
それでもじわじわ効いてくる方法を狙ってるつもりです。。
Posted by みやもと at 2009年01月06日 08:30