2011年03月18日
新町斬ルガール!
新町・古町の町屋関連の情報です。
直接主催のイベントではないのですが、
4月3日から、町屋や新町古町の景色を背景に、
現代の感覚で着物女性を撮られた写真の展示会が行われます。
先日、ロケハンに同行しました。
くすり湯・かね屋・早川倉庫・清永商店がロケ地候補です。
古町も入ってますが、ご愛嬌!

山鹿ガールvol.3
~やさぐれ花魁VS新町斬ルガール~
2011年4月3日(日)~30日(土)開催
場所:新町三畳美術館(モヒカンポシェット)
住所:熊本市新町1-10-28
時間:13:00~22:00(土日は~18:00)
TEL:080-4288-8882
休み:祝祭日
izu?miikさんのブログ↓
http://izumilk3.blog89.fc2.com/blog-entry-154.html
新感覚で、面白そうです!
いつも映画「キル・ビル」のテーマが頭を流れる・・・。
以下、平政さまのコメントに関連して。
平日の日中に開放されている町屋としては、
商売をされているところが中心ですが、
新町
・肥後象嵌 光助 さん
・兵庫屋 さん
・しぼりや さん
(要予約でかね屋、まるそ~、宮本邸)
古町
・ピュアリー さん
・キャンドルハウス源ゾーン さん
・武蔵屋(唐人町下駄屋) さん
・早川倉庫 さん
などがあります。
最近、みやもとお薦め町屋めぐりマップの必要性を感じているところです。
分かるようならご自由に廻って見てください。
日時指定頂ければ、仕事の都合が合えばご案内します。
町屋支援制度の策定も発表され、担当課も動いてはいますが、
相変わらず解体される町屋も目にします。仕方ないとも思います。
城彩苑の城下町を再現した町並を見ましたが、
ほんとにきれいで、いいなぁ、すばらしい、おもしろいと思いました。
ただ、あれが出来たことで、
新町古町に私たち住民がこれから求めていくものはあれとは違う、
観光だけなら、あれが新町古町の町中にあればよかっただけだと、
はっきりしました。
では何を目的として、今後城下町の景観を整備していくのか、
生活感(生きている活気を感じる)、交通と歩きやすさ、生きる糧のシステム、人情、老人子供、みどり、伝承…
う~ん、難しい。
この先30年、50年後を考えないといけませんね。
町なみで新しいものと古いものの新しい関係を作りたいです。
直接主催のイベントではないのですが、
4月3日から、町屋や新町古町の景色を背景に、
現代の感覚で着物女性を撮られた写真の展示会が行われます。
先日、ロケハンに同行しました。
くすり湯・かね屋・早川倉庫・清永商店がロケ地候補です。
古町も入ってますが、ご愛嬌!

山鹿ガールvol.3
~やさぐれ花魁VS新町斬ルガール~
2011年4月3日(日)~30日(土)開催
場所:新町三畳美術館(モヒカンポシェット)
住所:熊本市新町1-10-28
時間:13:00~22:00(土日は~18:00)
TEL:080-4288-8882
休み:祝祭日
izu?miikさんのブログ↓
http://izumilk3.blog89.fc2.com/blog-entry-154.html
新感覚で、面白そうです!
いつも映画「キル・ビル」のテーマが頭を流れる・・・。
以下、平政さまのコメントに関連して。
平日の日中に開放されている町屋としては、
商売をされているところが中心ですが、
新町
・肥後象嵌 光助 さん
・兵庫屋 さん
・しぼりや さん
(要予約でかね屋、まるそ~、宮本邸)
古町
・ピュアリー さん
・キャンドルハウス源ゾーン さん
・武蔵屋(唐人町下駄屋) さん
・早川倉庫 さん
などがあります。
最近、みやもとお薦め町屋めぐりマップの必要性を感じているところです。
分かるようならご自由に廻って見てください。
日時指定頂ければ、仕事の都合が合えばご案内します。
町屋支援制度の策定も発表され、担当課も動いてはいますが、
相変わらず解体される町屋も目にします。仕方ないとも思います。
城彩苑の城下町を再現した町並を見ましたが、
ほんとにきれいで、いいなぁ、すばらしい、おもしろいと思いました。
ただ、あれが出来たことで、
新町古町に私たち住民がこれから求めていくものはあれとは違う、
観光だけなら、あれが新町古町の町中にあればよかっただけだと、
はっきりしました。
では何を目的として、今後城下町の景観を整備していくのか、
生活感(生きている活気を感じる)、交通と歩きやすさ、生きる糧のシステム、人情、老人子供、みどり、伝承…
う~ん、難しい。
この先30年、50年後を考えないといけませんね。
町なみで新しいものと古いものの新しい関係を作りたいです。
Posted by みやもと at 09:42│Comments(4)
│- 町並み -
この記事へのコメント
確かに!
町屋の建物だけを見たいなら城彩苑で十分ですけど、町屋は生活圏にあってこそですもんね。人と1セットというか…。
そうなると空き町屋に人がいないのはさみしいですね。
町屋の建物だけを見たいなら城彩苑で十分ですけど、町屋は生活圏にあってこそですもんね。人と1セットというか…。
そうなると空き町屋に人がいないのはさみしいですね。
Posted by 平野@BRIDGE at 2011年03月18日 11:51
> 平野@BRIDGEさん
空き町屋もさみしいけど、もっと寂しいのは空き地や駐車場。
必要だから仕方ないと、言ってしまえばもう廃れていくのみ。。。
段山ではまた一軒、建物がなくなりました。
新町古町はこのジレンマに対してどう対処していくのかを、
これから話し合っていかないといけませんね。
例えば新幹線、在来線の高架下、河川敷などのパークアンドサイクル事業なんかどうでしょう。
町並はすごく豊かになると思う。
空き町屋もさみしいけど、もっと寂しいのは空き地や駐車場。
必要だから仕方ないと、言ってしまえばもう廃れていくのみ。。。
段山ではまた一軒、建物がなくなりました。
新町古町はこのジレンマに対してどう対処していくのかを、
これから話し合っていかないといけませんね。
例えば新幹線、在来線の高架下、河川敷などのパークアンドサイクル事業なんかどうでしょう。
町並はすごく豊かになると思う。
Posted by みやもと at 2011年03月18日 16:11
わたしは古町に住んでいますが、
このブログを読むと、あらためて新町・古町の素晴らしさを再認識できました。
人々とのつながりを感じる
「新町」「古町」・・・。
いいですね。
みやもとさんをはじめ、新風連の皆様、がんばってください!
このブログを読むと、あらためて新町・古町の素晴らしさを再認識できました。
人々とのつながりを感じる
「新町」「古町」・・・。
いいですね。
みやもとさんをはじめ、新風連の皆様、がんばってください!
Posted by キノ at 2011年03月29日 16:05
> キノさん
コメントありがとうございます!
古町も新町も、歴史がある分、たくさんいいモノがありますよ!
いいヒトもたくさんいます。
ぜひ訪ね歩いてみてください!
コメントありがとうございます!
古町も新町も、歴史がある分、たくさんいいモノがありますよ!
いいヒトもたくさんいます。
ぜひ訪ね歩いてみてください!
Posted by みやもと at 2011年04月05日 17:58