▼城下町のブログ情報満載!
新町×古町 ブログ対決!!
http://jokamachi.com/
▼新町ブログ+ゲスト! ▼古町ブログも更新中!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
Information
おてもやんTOP

ログイン

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年01月30日

手摺、自信作完成!

W邸は内部の吹抜けと外部のベランダに、手摺があります。

第一段階:ステンレスの手摺と手摺子
取付けの様子はこちら→

第二段階:落下防止ワイヤー取付け
手摺、自信作完成!手摺、自信作完成!

手摺、自信作完成!

何がかっこいいって、このステンレスのソケット。
ロープテンショナーという製品です。注文してとりました。
大きすぎずシンプルで、伸縮にも対応します。

第三段階:パネル受け金物取付け
手摺、自信作完成!

ステンレスの手摺に合わせて、ステンレス製です。
手摺子(柱)の穴に開けた穴に、ボルトナットで取り付け。
ハンズマンで90個購入です。2店舗買い占めました。

第四段階:ポリカーボネート板取付け
手摺、自信作完成!手摺、自信作完成!
手摺、自信作完成!
そして小さいお子様対策の、以前掲載したポリカーボネート板
多少薄めですが、いけそうです。
片面だけつや消しなので、表裏を検討して、取付完了。

見せたくて見せたくて、写真貼りまくりです。


同じカテゴリー(  -仕上げ)の記事画像
システム収納、ぴったり!
落胆と立ち上がること。
恐怖の縦横スリット窓
ベランダデッキ
天井プロペラ
すっきり畳
同じカテゴリー(  -仕上げ)の記事
 システム収納、ぴったり! (2008-04-22 12:21)
 落胆と立ち上がること。 (2008-01-28 18:49)
 恐怖の縦横スリット窓 (2008-01-24 16:56)
 ベランダデッキ (2008-01-24 16:45)
 天井プロペラ (2008-01-23 08:46)
 すっきり畳 (2008-01-22 10:46)

Posted by みやもと at 16:46│Comments(10)  -仕上げ
この記事へのコメント
★みやもとさん

かっこいい。なんかNさん人間設計の家を思わせるステンレス使い(^_^)
Posted by 『Y』 at 2008年01月30日 17:15
>Yさん
でしょ~
ステンの本体以外は私が組み立てました。
その分愛着もあって、なかなかいい出来。
Posted by みやもとみやもと at 2008年01月30日 18:08
みやもとさんのうれしそうな顔が目に浮かびます♪
やっぱり私が住みたいな、W邸。
Posted by 問天 at 2008年01月30日 23:59
今度から手すりの設計施工任せたいです。
Posted by takemori at 2008年01月31日 00:42
>門天さん
私も住みたいです。
一緒に宝くじ買いまくりましょう!!

>takemoriくん
出張費よろしく。
ていうか、自分でやってください。

でも結構かかってます。
ワイヤーいらんかったかも。
ポリカも5ミリに上げたいのと、ホームセンターのL型金物がもう少し下がれば。
プレート溶接よりは安かったかなぐらいで。
Posted by みやもと at 2008年01月31日 01:14
★みやもとさん
外部ベランダのポリカーボネート板ですけど、風は大丈夫ですかね?
いえ、わが家のことを考えているんですけど、全面じゃなくて隙間あければいいかな....?
Posted by 『Y』 at 2008年01月31日 09:34
>Yさん
正直なところ、その心配はあります。
今回はボルトナットで6カ所留めていますが、切れる可能性はあります。
あとは厚みを上げて、パネルに金属製(アルミ?)の縁をまわして強度を上げるしかないと思います。
Yさんの言うとおり、隙間も空けておいたほうがいいでしょうね~。

ただYさん宅の雰囲気には、鋳鉄のほうがイメージが合うと思います。
Posted by みやもと at 2008年01月31日 11:14
写真みてると職人さんのお客様に対する姿勢が
垣間見えます。
とても気配りされておられるのが写真から伝わります。
宮本様の心も・・・
Posted by かすみそう at 2008年01月31日 15:44
自信作というのが伝わってきます(^^)/\(^^)

水道の件、「まっいいか」です(/\)\(^o^)/
来月の水道代が楽しみという事に!
Posted by パン屋姉 at 2008年01月31日 20:18
>かすみそうさま
建築好きとしては、「こういうのを作ってみたい」というのがあります。
でもそれができるのは、お客さまの理解があってこそ。
今回設計された小川さん共々、Wさんには大変感謝しています。

>パン屋姉さま
その分、お客さまにはお待ちいただいてました。
次の機会(あるか分からないけど)には、段取もばっちりいけます。

確かに。見事なプラス思考ですね~。
見習います。
Posted by みやもと at 2008年02月01日 13:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。